初ハーフマラソン大会!気温は35℃越え!?棄権者続出の大波乱レース

マラソン

今回は,先日行われたハーフマラソンの大会に関する記事となります!
猛暑日でのレースとなり,かなり過酷なレースでした,,

  1. 大会について
  2. 大会当日のレース前までの流れ
  3. レース本番
  4. レースを終えて

1. 大会について

今回,僕が参加した大会は7/20(土)に行われた「第2回スポーツメイトラン彩湖ハーフマラソン」です.埼玉県戸田市にある彩湖道満グリーンパーク内の荒川河川敷の調節池「彩湖」を周回するレースです.1周5kmの周回コースを4周と調節距離約1kmで行われるハーフマラソンでした.いわゆるローカルレースでしたが,この日のハーフマラソンにエントリーした人数は50人以上とこの時期に行われるレースにしては多かったのではないでしょうか.他にも,5km, 10km, リレーなどのレースも行われました.

2. 大会当日のレース前までの流れ

時間内容
5時30分起床
5時45分朝食
6時30分出発
7時30分軽食①
8時30分軽食②
8時50分会場到着
9時15分レース説明
9時30分レース開始
レース当日のタイムスケジュール

レースは午前9時30分スタートで,初めて行く場所であったという事もありスタートの1時間前には到着しておきたいなという感じでした.
スタート時間に合わせて3時間半~4時間前までには起床し,3時間前までには朝食を済ませるようにしました.朝食はエネルギー源となる炭水化物を摂取するため,お餅を食べました.また,大会の3日ほど前から水を普段より多くとり,ウォーターローディングを意識しました.
会場までは自転車で移動したのですが,道に迷ったりしたので2時間程度かかってしまいました.大事なレース前に熱い中,2時間もママチャリを漕いだので体力を多く使ってしまいました,,
自転車で移動している間,軽食を2回とりました.1回目,2回目ぞれぞれ「SOYJOY(ソイジョイ)」,2です.それぞれ,レース開始2時間前と1時間前です.また,開始20分前には塩分タブレットやエネルギードリンクゼリーを摂取しました.飲み物については,水,ポカリスエット,アクエリアスをそれぞれ500mLずつレース前までに飲みました.ちょっと飲みすぎたかもしれないです笑.

3. レース本番

 いよいよ,レース本番.目標は1時間30分切り!調整距離の約1kmを走ったのち,周回コースを4周.スタート位置は前から5,6人目でした.
 最初の1kmでは3位につけ,1kmペース4分20秒と快速を飛ばしました.レースどころか誰かとハーフマラソンを走ったことがなかったのでペースがわからないまま,とりあえずペースの近そうな人についていくように走っていたのでかなりのハイペースだったのかなと思います.ですが目標タイムを切るには遅いペースではありました.この時点で,目標は達成できないことを察しました笑.
 この周回コースは1.8km, 2.0km, 4.5km付近に急な坂があり,また,最初の1.5kmは日陰でしたが,残りは日陰がほとんどなく,日光が直接当たる時間がとても長いという特徴があります.給水所は2~3kmごとに全部で三か所設置されていました.マラソンはもちろん体力勝負だと思いますが,今回の大会は坂を駆け上がる脚力暑さへの対応力,そして忍耐力が試されるレースでありました.1周目はなんとか平均4分25秒/kmで走ることができました.
 2周目もペースは徐々に落ちていきましたが平均4分30秒/km前後を維持していました.途中で一人抜かし,この時点で2位につけました.しかし,2周目後半から暑さがより一層増し,ペースが一気に落ちました.このあたりから,手にしびれが出るなど熱中症の症状が現れ始めました,恐ろしい笑.ちなみに,周りのランナーではすでに歩いている人も見受けれ,レースの過酷さを改めて感じました.
 3週目に入ると,これ以上このペースはもたないと判断し,完走することを目標にペースを一気に落としました.このあたりからキロ5分から6分まで落ち込みました.それでも歩くよりは速いのでどんなに遅くて走り続けることを選択しました.体力の消耗とともに身体への疲労も蓄積しはじめ,坂を上ることがとてもつらかったです.直射日光を浴び続けながら走ることがどれだけきついことなのか身に沁みました,,
 ラスト1周はさらにペースが落ちた気がします.そして残り4kmを切ったところでついに歩いてしまいました.4周目の最初の日陰を抜けたあたりから,目の前がだんだんぼやけ始め,明らかに体に異常が出ていることがわかりました.歩き始めるとなかなか走りを再開することが難しく,この間に二人に抜かれてしまいました,悔しいですが体が動かなかったので諦めました.なんとか最後ゴールテープを切ってフィニッシュ.日陰で倒れこみ,しばらく立てませんでした笑.

4. レースを終えて

  • 結果

 結果は1時間49分45秒で第4位でした.入賞を逃しましたが,上位3名の方たちは最初からペース配分を考えながら最後まで走り切っていたので,タイム差以上の差を感じました.完敗です.

参考文献
1. RUNNET, 「レース当日の食事」
( https://runnet.jp/smp/community/beginners/entry/1188106_1648.html, 閲覧日2024/08/05)

2. gyunyu, 「水分補給の新常識!「ウォーターローディング」を実践してマラソンのパフォーマンスを高めよう」(https://www.runhack.jp/40846, 閲覧日2024/08/05)

タイトルとURLをコピーしました